タイトルサンプル

山形県鶴岡市の歯医者 予防矯正、口臭治療、歯周内科、ホワイトニングを中心に治療を行っております。

HOME ≫ 歯周内科・メンテナンス・予防歯科 ≫

歯周内科・メンテナンス・予防歯科

歯周内科治療

歯周病は、歯周病菌を原因とする「感染症」です。そのため、完全に殺菌すれば解決するということは、 以前から認識されていました。しかしそれは非常に難しく、従来の方法では多少の効果はみられるものの、 歯周病菌を完全に除去できない以上、再発の恐れが常につきまとう状態でした。歯周内科治療とは簡単に言うと「お口の除菌治療」モニターを用いた顕微鏡検査によりお口の中の細菌の種類や数などを検査し、 その細菌に合うお薬や歯磨き粉を用いて、お口の中をきれいに除菌する治療法です。歯周病が進行していない場合でも、この方法を行えば、その先 歯周病が進行しにくくなるため、最適な予防法ともいえます。

位相差顕微鏡

位相差顕微鏡でお口の細菌チェック

患者さんのお口の中の歯垢をほんの少し採取し、それを位相差顕微鏡で観察します。
それにより、今現在どんな歯周病菌がいるのか、カビ菌が多いのか、あるいは非常にきれいなのか、これからどういう状態になっていきそうなのかがわかってきます。
拡大表示したモニターの動画像を見ながら患者さんにご説明いたします。
そして、

  1. 細菌の除菌薬剤の使用
  2. カビの除去薬剤の使用、あるいはカビとり歯磨き剤での歯磨き
  3. 除菌後の歯石取り

と治療を進めてまいります。

歯周ポケット内の洗浄で細菌数を減らしましょう

歯周ポケット内を直接、殺菌剤の溶液で洗浄することにより、ポケット内を除菌し、細菌叢を長期にわたり健全化するクリーニングを行い、歯周ポケット内の細菌をリセットし、歯周病の進行、炎症のリスクを抑えます。

歯周ポケット洗浄_コピー

歯周病と全身疾患

歯周病菌は、歯周病の進行悪化にとどまらず、歯肉の血管を通して簡単に血液中に入り込み
菌血症を起こします。細菌が出す毒素や炎症物質が全身に回り、各臓器にも様々な悪影響を及ぼします。
around16
いつまでも健康でいられるように、歯周病はそのまま放置しておかず、専門的な治療を受けましょう。
また、自覚症状のない方も、歯周病に罹患していることがありますので、一年~半年に一度は歯周病検査や細菌検査、定期的なメンテナンスをお勧めいたします。
 
around18
歯周病菌が血管に入り、動脈硬化につながるということを鑑みて当院では、患者さんの健康増進につながるように、血管年齢の測定機械(血圧脈波検査:オムロン:form BP-203RPEⅢ)の設置をしております。簡単に検査できますので、ご希望の方はお申し出ください。
around17

悪性度の高い歯周病原因菌の有無の検査(バナペリオ)

バナペリオは細長い試験紙で、表面に検体塗布膜と判定膜が帯状に付いています。
around06

次のような手順で行います

around09
①歯肉緑下の歯垢(検体)を採取し検体塗布膜に塗りつけます。
around11
②歯検体塗布膜と判定膜が接触するようにバナぺリオを折りた畳み、反応を進行させます。
歯垢に歯周病菌が存在すると判定膜中の発色剤と化学反応をおこし、青色になります。
around14
③この色調変化を肉眼で検知することで悪性度の高い歯周病原菌の有無を判断します。

メンテナンス 

◆ むし歯や歯周病、入れ歯など、治療が一旦終わっても、定期的にお口のチェックをすることで、歯や歯肉、口腔内の変化を見逃さず、早期発見・早期治療が可能になります。

◆ メンテナンスは、今までの治療で回復した状態を維持し、悪化・再発を防ぎます。

◆ 毎日歯を磨いていても、ホームケアだけではお口の中の悪い細菌が増えることもありますのでお口の中、また全身に悪影響を及ぼす前に、自覚症状がなくても2~3ヵ月の定期メンテナンスの受診をオススメします。

保険はきくの?

自費料金の歯科医院も多くありますが、当医院の定期メンテナンスは健康保険で受診できます。

mainte01

定期メンテナンスでは何をするの?

  • 位相差顕微鏡を使っての口腔内の細菌チェック
  • むし歯、歯肉炎のチェック
  • 歯石取りや歯のクリーニング、消毒
  • 歯磨き指導
  • 歯肉マッサージ
  • 入れ歯、噛み合わせのチェック
  • 顎関節症の方への咀嚼筋マッサージ
など、患者さんお1人お1人の状態に合わせて行います。

わからないことは、お気軽にお尋ね下さい。

予防歯科

むし歯は複合的な要因が重なってでき始めます。
歯磨きも重要ですが、むし歯の原因は生活習慣も深く関連しています。
上の図の4つの要素が重なって虫歯ができやすくなります。

虫歯菌の塊である歯垢(プラーク)に含まれる(ミュータンス菌)が食べ物の糖分やタンパク質を分解します。それによって排出される酸が、歯からカルシウム、リンなどの成分を溶かして虫歯を作るのです。

歯磨きをあまりせず、甘いものをたくさん食べても虫歯ができない人は、歯質が強かったり、唾液の働きが強い人です。
歯は一度削ってしまったら、もう元には戻せません。虫歯や歯周病にならず、ずっと健康な歯を保つためにも、予防のケアを心がけることが大切です。

初期虫歯を虫歯診断測定機でお調べします

これは、歯牙に光を透過させ、光の透過度合により、むし歯を診査する機械です。
先端から出たレーザーの光が、測定しにくい深い溝や、見つけにくい隣接面のむし歯を読み取り、数値化します。定期的に使用することでむし歯の進行状況を把握し管理することが可能です。
当院では定期的に予防やメンテナンス時虫歯診断測定機を使用し、見つけてすぐに削る治療だけでなく、進行状態に合わせて適切な管理をする治療も行っております。
歯に沿わせ光を照射するだけなので、痛みもなく小さなお子様や、妊婦の方にも安心してご使用頂けます。
 

唾液検査(サリバテスト) 虫歯の危険度の検査

唾液検査(サリバテスト)
サリバテストで、虫歯菌であるミュータンスとラクトバチラスの量、そして唾液の分泌量と緩衝能が分かります
※保険外 3,000円(税込)
虫歯菌の数が多いほど、食後に大量の酸がつくられます。その酸を洗い流すためには、唾液の量と質が関係し、酸を中和する緩衝能が強い方が虫歯 になりにくいといえます。
その他、磨き残しの量や食生活など、虫歯の危険度を知るための8つの項目を4段階に評価して、虫歯 になる危険度をグラフで表しご説明致します。

フッ素によるむし歯予防

フッ素入り歯磨き粉

自宅で出来るフッ素塗布

・歯の脱灰抑制 
・歯の再石灰化促進
歯の表面が溶け出し虫歯になりやすい状態の歯に対し、多くのミネラルを沈着させます。
 

歯科医院専用の高濃度フッ素塗布

歯科医院専用の高濃度フッ素塗布

・歯の脱灰抑制
・歯の再石灰化促進
・フルオロアパタイトの形成
・菌酸産生抑制
低濃度フッ素使用時よりも歯に硬い結晶(フッ化カルシウム)ができ歯質強化されます。
歯にフッ素が留まりやすいため3~6ヶ月有効です。
自宅で低濃度フッ素を使うことで効果持続に繋がります。
 

歯科医院専用のフッ素イオン導入

歯科医院専用のフッ素イオン導入

フッ素イオン導入器を使用してフッ素を電気分解しイオン化させ歯に取り込みやすくさせます。
イオン導入を行うことにより通常のフッ素塗布より多くのフッ素を、歯に取り込ませることができます。
 

※保険外 2,200円(税込)
フッ素イオン導入の手順
フッ素イオン導入の手順1
①イオントレーの綿にフッ化ナトリウム液を浸します。
フッ素イオン導入の手順2

②イオントレーを圧接させるように噛んで頂きます。

フッ素イオン導入の手順3

③電極を患者さんの手でしっかりと握って頂き、スイッチを押してイオン導入を行います。(※所要時間3分×2)

※フッ素使用により虫歯の予防に繋がりますが、完全に虫歯にならないということではありませんので、丁寧なブラッシング、規則正しい食生活、定期健診で歯の健康を守りましょう。

シーラント(予防充填)

歯は萌出してから3~4年はエナメル質が弱く、特に溝の深い6歳臼歯はむし歯が非常にできやすい部分です。はえかわってきた6歳臼歯とは一生のおつきあい。
フッ素の入ったシーラントで虫歯になる前にお子さんの歯を守ってあげましょう。

シーラント処置手順は以下のとおりです

①ブラシなどを用いて歯の表面を清掃

②シーラント材を歯面に効果的に接着させるための薬品で歯の表面を処理

③シーラント材を塗り、特殊な光を照射して固める

④咬み合わせを調整

斎藤歯科クリニック

斎藤歯科クリニック

【住所】 〒997-0042
山形県鶴岡市新形町4-31-2F

【電話番号】 0235-25-0566

【診療時間】 午前 9:00~13:00
午後 14:30~18:00
※土曜午後は17:00まで

【休診日】 木曜 日曜 祝日

 
午前 - - -
午後 - - -

アクセス